山梨県 富士山石和温泉郷 石和びゅーほてる|滝風が吹き抜け笑顔が湧き出る温泉三昧の宿

新着情報

NEWS

感動の秋!笛吹市エリアの紅葉時期と人気おすすめスポット5選

2025.10.13
観光情報

夏の暑さがやわらぎ、秋の爽やかな風を感じる季節になりました。笛吹市エリアで、彩り豊かな紅葉散策を楽しんでみませんか。富士山との共演が楽しめる「FUJIYAMAツインテラス新道峠」をはじめ、家族みんなで楽しめる「金川の森」、歴史を感じる「八田家書院」など、厳選した人気おすすめ紅葉スポット5選を特徴と合わせてご紹介します。さらに、紅葉狩りを満喫できる絶景ドライブコースや、温泉、秋の味覚情報も!笛吹市での感動的な秋の思い出づくりに、ぜひお役立てください。

笛吹市エリアの紅葉、今年の時期はいつ?

秋風が心地よい季節になると、笛吹市エリアは美しい紅葉に彩られます。澄んだ空気の中で眺める紅葉は、訪れる人の心を豊かにしてくれます。今年の紅葉はいつ頃見頃を迎えるのか、そしてスポットごとの違いについてご紹介します。

笛吹市全体の紅葉見頃時期を予測

笛吹市エリアの紅葉は、例年10月下旬から11月下旬にかけて見頃を迎えます。標高の高い場所から徐々に色づき始め、市街地へと移り変わっていくのが特徴です。その年の気候、特に秋の気温の推移によって、色づきの時期が早まったり遅くなったりすることがあります。

例えば、秋口に冷え込みが早いと、鮮やかな紅葉が期待できます。お出かけの計画を立てる際には、最新の気象情報や紅葉情報を確認することをおすすめします。

スポットごとの紅葉時期の違いと特徴

笛吹市エリアには、様々な表情を見せる紅葉スポットがあります。それぞれの場所の標高や立地条件によって、紅葉の見頃時期や色づきの特徴が異なります。ここでは、主要な紅葉スポットの見頃時期と、その違いについてご紹介します。

紅葉スポット名 紅葉見頃時期(目安) 特徴
FUJIYAMAツインテラス新道峠 10月下旬~11月上旬 標高が高いため、エリア内で比較的早く色づき始めます。
金川の森 11月上旬~11月中旬 平野部に近く、お子様連れでも楽しめる公園です。
八田家書院 11月上旬~11月中旬 歴史ある書院の庭園で、落ち着いた雰囲気の中で紅葉を楽しめます。
芦川渓谷 11月上旬~11月中旬 渓谷沿いの自然豊かな場所で、少し遅くまで紅葉が見られます。
笛吹川フルーツ公園 11月中旬~11月下旬 市街地に近い高台にあり、比較的遅くまで紅葉を楽しめます。

同じ笛吹市内でも、訪れる場所によって紅葉の表情や見頃の時期が異なります。お目当てのスポットの最新情報を確認して、一番美しい時期に訪れてみてください。各スポットの詳細は、次の章でご紹介します。

厳選!笛吹市エリアで訪れたい紅葉スポット5選

笛吹市エリアには、個性豊かな紅葉スポットがたくさんあります。富士山との共演を楽しめる場所から、家族みんなでゆったり過ごせる公園、歴史を感じる静かな庭園まで、あなたの旅の目的に合わせて選べる5つのスポットをご紹介します。

FUJIYAMAツインテラス新道峠 富士山と紅葉の共演

FUJIYAMAツインテラス新道峠は、富士山と河口湖、そして色鮮やかな紅葉が織りなす絶景が魅力のスポットです。特に、展望台から見下ろす紅葉と富士山のコントラストは、息をのむほどの美しさ。秋の澄んだ空気の中、壮大なパノラマを楽しめます。朝焼けや夕焼けの時間帯は、さらに幻想的な景色が広がり、訪れる人の心を魅了します。テラスまでの道はマイカー規制があるため、手前の観光案内所&カフェLily Bell Hütteからシャトルバスが運行しています。

項目 情報
紅葉見頃時期 10月下旬~11月上旬
所在地 山梨県笛吹市芦川町上芦川
アクセス Lily Bell Hütteまで <東京方面>中央自動車道 一宮御坂ICから約40分 <名古屋方面>中央自動車道 笛吹八代スマートICから約30分 Lily Bell Hütte駐車場からシャトルバスで約10分
駐車場 あり(シャトルバス乗り場)

金川の森 家族で楽しむ紅葉散策

金川の森は、広々とした敷地で四季折々の自然を満喫できる森です。秋にはモミジやケヤキ、イチョウなどが美しく色づき、家族みんなで紅葉散策を楽しめます。遊具広場やサイクリングロードも整備されており、小さなお子さんから大人まで、思い思いの時間を過ごせます。紅葉を楽しみながら、どんぐりや松ぼっくり集めもでき、お家に帰ってからは木の実で工作遊びをするのもおすすめです。お弁当を持ってピクニックを楽しむのも良いですね。

項目 情報
紅葉見頃時期 11月上旬~11月下旬
所在地 山梨県笛吹市一宮町国分1162-1
アクセス 中央自動車道一宮御坂ICから車で約5分
駐車場 あり(無料)

八田家書院 茅葺屋根と紅葉の調和

出典:さかおりさん|Hattake-Shoin entrance|CC by-sa

山梨県の文化財に指定されている八田家書院は、歴史ある茅葺屋根の建物と、趣のある庭園の紅葉が美しい調和を見せる場所です。静寂に包まれた空間で、ゆっくりと紅葉を眺める時間は格別です。日本の伝統的な建築と自然が織りなす景色は、訪れる人に安らぎと感動を与えます。武田家家臣だった八田氏の屋敷に建ち、徳川家康から拝領した材木を用いて再建された茅葺き入母屋造りの書院なので、歴史好きの方にもおすすめのスポットです。

項目 情報
紅葉見頃時期 11月中旬~11月下旬
所在地 山梨県笛吹市石和町八田334
開館時間 土曜日・日曜日・国民の祝日 午前10時から午後4時まで ※上記以外で観覧を希望する場合:要予約 (3日前までに笛吹市 文化財課 055-261-6111へ)
入館料 大人200円・子ども100円 10名以上の団体は団体割引(50円引)あり ※障がい者および介助者の入館料は無料
アクセス JR石和温泉駅から車で約5分
駐車場 あり

芦川渓谷 隠れた紅葉の秘境


出典:公益社団法人やまなし観光推進機構

笛吹市の南部に位置する芦川渓谷は、知る人ぞ知る紅葉の秘境です。渓谷沿いに広がる豊かな自然が、秋には燃えるような赤や黄色に染まります。清らかな水の流れと色鮮やかな木々のコントラストは、まさに絵画のよう。ドライブやハイキングをしながら、手つかずの自然が作り出す美しい紅葉を心ゆくまで楽しめます。特に「すずらんの里」周辺は、見事な紅葉スポットとして知られています。

項目 情報
紅葉見頃時期 10月下旬~11月中旬
所在地 山梨県笛吹市芦川町付近 ※芦川沿い/県道36号笛吹市川三郷線沿い
アクセス JR身延線芦川駅からタクシーで約30分
駐車場 なし

笛吹川フルーツ公園 紅葉と絶景を満喫

笛吹川フルーツ公園は、甲府盆地を一望できる高台に位置し、その広大な敷地から見渡す絶景が魅力です。秋には園内の木々が美しく色づき、紅葉と雄大な景色を同時に楽しめます。夜には新日本三大夜景の一つに数えられる夜景と紅葉のコラボレーションも。足湯やドーム型温室もあり、一日中ゆっくりと過ごしながら、秋の美しい景色を満喫できるスポットです。

項目 情報
紅葉見頃時期 11月上旬~11月下旬
所在地 山梨県山梨市江曽原1488
アクセス 中央自動車道一宮御坂または勝沼ICから車で約30分
駐車場 あり(無料)

紅葉狩りと合わせて楽しむ笛吹市エリアの魅力

笛吹市で美しい紅葉を楽しんだ後は、ドライブで絶景を巡ったり、心温まる温泉で癒されたり、秋の味覚に舌鼓を打つのはいかがでしょうか。紅葉狩りと一緒に、笛吹市ならではの魅力で、笑顔いっぱいの時間を過ごしてみてください。

絶景紅葉ドライブコースの提案

笛吹市は、車での移動がとても便利です。紅葉スポットを巡るドライブは、窓の外に広がる錦秋の景色を存分に味わえる特別な時間になるでしょう。例えば、市街地を見渡せる笛吹川フルーツ公園からスタートし、金川の森へと向かうコースはいかがでしょうか。金川の森では、赤や黄色に色づく紅葉を間近に見ながら、ゆったりと散策ができます。移り変わる景色を楽しみながら、秋の笛吹市を心ゆくまで満喫してください。

紅葉狩りのあとは癒しの温泉を満喫

紅葉で心ときめいた後は、山梨県が誇る、湯量豊富な温泉地として知られる、笛吹市の富士山石和温泉郷で体を温めてリラックスしませんか。多くの旅館やホテルで日帰り入浴も受け付けているので、気軽に立ち寄って旅の疲れを癒せます。アルカリ性の泉質は肌に優しく、紅葉散策で歩き疲れた体をそっと包み込んでくれるような心地よさです。美しい景色と温かいお湯で、心も体もリフレッシュするひとときをお過ごしください。

当館、石和びゅーほてるも、ご宿泊はもちろん、日帰り入浴のご利用もできますので、ぜひ、お立ち寄りください。

当ホテルと姉妹館合わせて3館の温泉を堪能できる、贅沢な「姉妹館湯めぐりサービス」も実施しております。ホテル間のご移動は、無料の送迎車をご利用いただけるため、移動もスムーズです。

名称 特徴
石和びゅーほてる 開放感のある館内には鯉が泳ぐ池、昼間と夜とで雰囲気が異なる浮き舞台があり、露天風呂がおすすめ
ホテル花いさわ 自噴源泉が溢れ出る柔らかな湯がおすすめ 男女湯の入れ替えや家族風呂もあります
春日居びゅーほてる 無色透明でさらりとした源泉と、カニ食べ放題プランが人気で、ホテル専用テニスコートも併設

笛吹市エリアの秋の味覚を堪能

秋の笛吹市は、まさに美味しい味覚の宝庫!豊かな自然が育んだ旬のフルーツや、心温まる郷土料理など、食欲の秋を満たす美味しいものがたくさんあります。紅葉狩りの締めくくりに、笛吹市ならではの秋の味覚をぜひご堪能ください。

秋の味覚 特徴と楽しみ方
ぶどう 山梨県は日本有数のぶどうの産地です。笛吹市にも多くの農園があり、秋には様々な品種が旬を迎え、甘くジューシーな味わいを楽しめます。直売所での購入はもちろん、ぶどう狩り体験ができる農園もあります。
秋が深まるにつれて、甘みが凝縮された柿が旬を迎えます。そのまま食べるのはもちろん、干し柿に加工されたものも人気です。
りんご 爽やかな酸味と甘さが特徴のりんごも、秋の笛吹市の味覚の一つです。新鮮なもぎたてを味わうことができます。
ほうとう 山梨県の代表的な郷土料理です。かぼちゃやきのこなど、旬の野菜がたっぷり入った味噌仕立ての温かいほうとうは、紅葉狩りで冷えた体に染みわたる優しい味わいです。

新鮮なフルーツを直売所で手に入れたり、地元の食材を活かした食事処で食事を楽しんだり、笛吹市の秋の恵みを心ゆくまで味わってみてください。

まとめ

気温も落ち着いて、お出かけしやすくなった秋!笛吹市エリアで心ときめく紅葉狩りに出かけませんか。富士山を望む絶景から、家族で楽しめる森、歴史を感じる書院、隠れた渓谷まで、笛吹市には多彩な紅葉スポットがあります。場所ごとに異なる表情を見せる紅葉は、訪れる人の心を豊かにしてくれます。美しい景色を巡ったあとは、温泉で体を温めたり、旬の味覚を味わったりと、秋の笛吹市ならではの楽しみ方もたくさんあります。笛吹市での素敵な思い出作りや、秋のお出かけ計画のきっかけに、ぜひ参考にしてみてください。

pagetop