山梨名物グルメ&観光を遊び尽くす!おすすめスポット10選

山梨への旅行を計画中の方、必見!富士山や河口湖の絶景、昇仙峡の渓谷美といった定番の観光地から、武田信玄ゆかりの史跡、清里の高原風景まで、山梨の魅力をたっぷりご紹介します。さらに、ほうとうやワイン、旬のフルーツなど、旅の思い出に残る名物グルメも厳選してお届け。山梨での旅行を最高の思い出にする、山梨ならではの体験と食を心ゆくまで楽しむためのヒントが満載です!
目次
ようこそ山梨へ 絶景と美食の旅の始まり
雄大な富士山がそびえ、豊かな自然に恵まれた山梨県。四季折々の美しい景色はもちろん、美味しい名物グルメやワイン、旬のフルーツなど、心ときめく魅力がたくさん詰まっています。
山梨名物のグルメや観光のおすすめなど、とっておきのスポットをご紹介します。家族旅行、カップルでのデート、友達との思い出作り、どんな旅の目的にもぴったりの山梨の楽しみ方を見つけてみてくださいね。
笛吹市・山梨市と勝沼エリア 山梨銘菓とフルーツ&ワイン
山梨県は、豊かな自然と気候に恵まれ、日本有数のワイン産地であり、フルーツ王国としても知られています。また、山梨銘菓「信玄餅」の工場見学など…この地ならではの特別な体験ができます!
桔梗信玄餅工場テーマパーク
桔梗信玄餅工場テーマパークは、山梨を代表する銘菓「桔梗信玄餅」の魅力を体験できる人気スポットです。工場見学では、製造工程をガラス越しに見学でき、伝統の味がどのように作られるか学べます。売店では定番の信玄餅や信玄餅アイスなど限定商品が並び、お土産選びも楽しめます。さらに、信玄餅の詰め放題は大人気のイベント。家族や友人と一緒に楽しめる体験型のテーマパークとして、多くの観光客に親しまれています。
笛吹川フルーツ公園
笛吹川フルーツ公園は、山梨県山梨市にある果物をテーマにした公園で、遊具、散策を楽しめる人気スポットです。園内には全天候型のわんぱくドームや水遊び広場があり、小さなお子さん連れでも安心して遊べます。展望スポットからは甲府盆地や富士山を一望でき、夜景は「新日本三大夜景」のひとつに選ばれるほど美しいと評判です。園内にはレストランやカフェもあり、家族や友人と自然と果物を満喫できる魅力的な公園です。公園周辺では季節ごとのフルーツ狩りも楽しめます!
まるき葡萄酒
まるき葡萄酒は、明治10年(1877年)創業の日本最古のワイナリーのひとつで、山梨県甲州市勝沼町にあります。地元のぶどうを中心に栽培から醸造、販売まで一貫して行い、伝統を守りつつ最新技術を取り入れて、飲みやすく質の高いワインを生み出しています。ワイナリー見学や試飲も可能で、自然豊かな畑を背景に歴史と魅力を体感できます。
併設のカフェ&バーベキューレストラン「IWAI TERRACE」からは甲府盆地や南アルプスを一望でき、リゾート感あふれる空間で食事が楽しめます。SNSで人気の「飲めるフレンチトースト」や季節のジェラート、ハンバーガーなど多彩なメニューが揃い、ワインはもちろん、自社ブルワリー「IWAI BREWERY」のクラフトビールも味わえます。景色とおいしい料理が楽しめる注目のスポットです。
おすすめグルメ情報
名物グルメ | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
桔梗信玄餅 | きな粉をまぶしたお餅に、黒蜜をかけていただく山梨を代表する銘菓です。 | お土産としても大人気。上品な甘さと、きな粉と黒蜜の香ばしい組み合わせが絶妙です。 |
旬のフルーツ | 山梨は、桃・ぶどう・さくらんぼなど、一年を通して様々なフルーツが収穫される「フルーツ王国」 | フルーツを使ったパフェやタルト、ジャムなどのスイーツも、山梨ならではの楽しみ。道の駅や直売所には、その時期にしか手に入らない珍しい品種が並ぶことも! |
甲州ワイン |
日本のブドウ品種「甲州」から造られる甲州ワイン。穏やかな香りと、柑橘類を思わせる爽やかな酸味が特徴。 |
すっきりとした辛口のものが多く、和食との相性がとても良いとされています。近年、国際的なワインコンクールでも多数の賞を受賞しており、世界に誇る日本のワインとして注目されています。 |
富士山石和温泉郷で旅の疲れを癒す!
当館、「石和びゅーほてる」は、山梨県笛吹市にある県内最大規模の温泉地、富士山石和温泉郷にございます。美しい自然とおいしい食、そして癒しの温泉がそろった笛吹市は、山梨観光の拠点にぴったりのエリアです。日帰り入浴や宿泊でゆったりとくつろぐこともできます。山梨へご旅行を計画の際は、ぜひ、当ホテルをご利用ください。日帰り入浴のご利用も、お待ちしております!
温泉は、アルカリ性単純温泉の泉質が特徴で、肌に優しい湯ざわりは「美肌の湯」とも呼ばれ、女性にも大人気!周辺には、当ホテル姉妹館「ホテル花いさわ」「春日居びゅーほてる」もあり、当ホテルと合わせて3館の温泉を堪能できる贅沢な「姉妹館湯めぐりサービス」も実施しております。ぜひ、ご利用ください!
富士山と河口湖エリア 山梨観光の定番と名物グルメ
山梨の旅を彩る、富士山と河口湖エリアへ。雄大な自然と心温まる名物グルメが、訪れる人々を笑顔にします。大切な人と過ごすひとときを、富士山の麓で満喫してみませんか。
河口湖
河口湖では、遊覧船やロープウェイで絶景を楽しめます。湖上から見る富士山は雄大で、季節ごとの美しい景色が魅力です。遊覧船は、湖を周遊しながら富士山や湖畔の景色を堪能できます。湖畔の天上山(てんじょうやま)へと向かうロープウェイで辿り着く山頂には、太宰治の小説『かちかち山』に登場するウサギとタヌキのオブジェが置かれ、物語の世界観を楽しめます。
新倉山浅間公園
新倉山浅間公園は、富士吉田市にある桜と富士山の名所として有名な公園です。園内には約650本の桜が植えられており、春には「忠霊塔」と五重塔越しに桜と富士山を同時に望む絶景が広がります。この景観は写真映えスポットとして国内外から多くの観光客に人気です。四季折々の自然も楽しめ、秋は紅葉、冬は雪化粧した富士山と異なる表情を見せてくれます。市街地からアクセスも良く、気軽に訪れられる観光スポットです。
おすすめグルメ情報
名物グルメ | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
吉田のうどん | コシが強く、噛み応えのある太麺が特徴。 | 馬肉やキャベツをトッピングし、唐辛子「すりだね」を加えて食べるのが吉田流!このシンプルながらも奥深い味わいは、一度食べると忘れられなくなります。 |
甲府・昇仙峡エリア 歴史と自然が織りなす山梨の魅力
山梨県中央に位置する甲府・昇仙峡エリアは、雄大な渓谷美の昇仙峡と武田信玄ゆかりの史跡を巡れる、自然と歴史の魅力が満載の地域です。甲府盆地の豊かな恵みが生んだ地元グルメも楽しめます。
昇仙峡
「日本一の渓谷美」と称される昇仙峡は、国の特別名勝にも指定されている景勝地です。長い年月をかけて削られた壮大な花崗岩の断崖絶壁や奇岩、そして清らかな渓流が織りなす景色は、訪れる人々を魅了します。特に、そそり立つ「覚円峰」や、激しく流れ落ちる「仙娥滝」は必見です。
新緑の春、涼やかな夏、燃えるような紅葉の秋、そして幻想的な雪景色が広がる冬と、四季折々の美しい姿を楽しめるのが魅力です。遊歩道の散策や、昇仙峡ロープウェイから空中散歩をしたり、山頂のパワースポット「浮富士広場」で絶景の富士山を望むこともできます。
武田神社
武田神社は、戦国時代の武将・武田信玄公を御祭神として祀る神社です。信玄公が住んでいた躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)の跡地に建立されており、境内には堀や石垣など、当時の面影が残っています。宝物殿では、武田氏ゆかりの品々を見学できます。厄除けや勝運のご利益があるとされ、多くの参拝客で賑わう甲府を代表する観光スポットです。
小江戸甲府 花小路
小江戸甲府花小路は、甲府駅南口からほど近くの場所にある観光スポットで、レトロな街並みを再現したエリアです。石畳の路地に、カフェや居酒屋、土産物店などが並び、ノスタルジックな雰囲気を楽しめます。着物で散策すれば、さらに当時にタイムスリップしたような気分に。地元の名産品やスイーツも豊富で、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。散策とグルメ、買い物を一度に楽しめる人気の観光スポットです。
おすすめグルメ情報
名物グルメ | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
ほうとう | 平打ち麺とたっぷりの野菜を味噌仕立ての汁で煮込んだ、山梨を代表する郷土料理。体が芯から温まる、優しい味わいが魅力です。 | 野菜の旨みが凝縮された汁は、美味しさだけでなく、栄養も豊富!戦国武将の武田信玄が、甲斐国の兵士に陣中食として食べさせていたという説があり、山梨の歴史や文化を感じながら味わうことができます。 |
甲府鳥もつ煮 | 鶏のレバー、ハツ、砂肝などを甘辛いタレで煮詰めた甲府発祥のB級グルメです。 | ご飯のおかずにも、お酒のお供にもぴったり。独特の食感と濃厚な味わいがやみつきになります。 |
馬刺し | 馬刺しは、クセがなく、ほのかな甘みととろけるような食感が特徴です。 | 高タンパク、低カロリーのヘルシーな食材で、生姜やニンニクを添えた醤油で味わいます。古くから、山梨県の食文化として親しまれています。 |
八ヶ岳・清里エリア 高原の爽やかさと絶景パノラマビュー
清泉寮
清泉寮(せいせんりょう)は、八ヶ岳南麓の清里高原にある宿泊施設で、豊かな自然と牧場に囲まれた人気スポットです。レストランやカフェ、売店などがあり、特に名物の「清泉寮ソフトクリーム」は濃厚な味わいで多くの観光客に愛されています。広々とした牧草地では動物とのふれあいや散策も楽しめ、四季折々の絶景を堪能できます。家族連れにも人気の高原リゾートです。
萌木の村
萌木の村は、清里高原にある自然豊かな複合施設で、森の中にショップやレストラン、メリーゴーラウンドなどが点在する可愛らしい村のような空間です。クラフト雑貨やアンティーク、地元食材を使った料理が楽しめるほか、ブルワリーでは本格的なクラフトビールも味わえます。施設内にあるレストランROCKのカレーは大人気!また、四季折々の花や緑に包まれ、散策するだけでも心地よい時間を過ごせます。音楽イベントやクリスマスのイルミネーションなど季節ごとの催しも魅力で、家族やカップルに人気の観光スポットです。
おすすめグルメ情報
名物グルメ | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
清泉寮ソフト クリーム |
有機ジャージー牛乳の濃厚なコクで、驚くほどすっきりとした後味! | 牧草地を望む絶景のロケーションで景色を楽しみながら、味わえます。足湯に浸かりながらいただくのも、おすすめです。 |
ROCK ビーフカレー |
甲州麦芽ビーフや八ヶ岳産野菜を10時間以上煮込み、2日間冷蔵庫で寝かせて作る超濃厚なビーフカレー。 | たっぷりの牛肉と地元産の野菜が使用されており、コクと旨味が詰まった絶品ビーフカレーです。 |
山梨旅行を計画するヒント
アクセスと移動手段の選び方
山梨県へのアクセスは、首都圏からの利便性が高く、さまざまな移動手段を選べます。旅行のスタイルや訪れたいエリアに合わせて、最適な方法を見つけてみましょう。
主要都市からのアクセス
出発地 | 主な交通手段 | 所要時間(目安) |
---|---|---|
東京方面 | JR中央本線(特急あずさ・かいじ)、高速バス | 約1時間半~2時間 |
名古屋・関西方面 | 新幹線で東京へ、JR中央本線(特急)または高速バス | 約3時間~ |
山梨県内の移動手段
県内を効率よく巡るためには、移動手段の選択が大切です。広範囲を自由に巡りたい方にはレンタカーがおすすめです。
移動手段 | 特徴 | おすすめのシーン |
---|---|---|
レンタカー | 自由度が高く、多くの観光スポットを効率よく巡れます。 | 富士五湖、昇仙峡、八ヶ岳など広範囲を巡りたい方 |
公共交通機関(電車・路線バス) | 主要駅や一部観光地への移動に便利です。 | 特定のエリア(例:河口湖周遊バス)を中心に巡る方 |
観光タクシー・周遊バス | 特定の観光ルートを効率よく巡れます。 | 移動の手間を省きたい方、公共交通機関が少ないエリア |
季節ごとのおすすめ 山梨の楽しみ方
四季折々の美しい表情を見せる山梨では、季節ごとに異なる魅力的な体験が待っています。訪れる時期に合わせた楽しみ方を見つけて、思い出に残る旅にしてください。
春(3月~5月)
春の山梨は、桃源郷と呼ばれる美しい桃の花や桜が咲き誇り、春の訪れを感じさせてくれます。いちご狩りも楽しめます。
- 桜の見どころ:身延山久遠寺、武田神社
- 桃の花の見どころ:笛吹市一帯
- 体験:いちご狩り
夏(6月~8月)
夏の山梨は、高原の涼やかな風が心地よく、避暑地として人気です。富士山登山や河口湖でのウォータースポーツも楽しめます。旬の桃やぶどうのフルーツ狩りも外せません。
- 避暑地:清里高原、八ヶ岳
- イベント:河口湖湖上祭(花火大会)、吉田の火祭り
- 体験:富士山登山、桃・ぶどう狩り
秋(9月~11月)
秋の山梨は、紅葉が山々を彩り、美しい景色が広がります。ワインの新酒も楽しめる季節です。ぶどうやリンゴのフルーツ狩りも楽しめます。
- 紅葉の見どころ:昇仙峡、河口湖、西沢渓谷
- グルメ:新酒ワイン、ぶどう・りんご狩り
- イベント:ワインツーリズム
冬(12月~2月)
冬の山梨は、澄んだ空気の中で富士山がより一層美しく見えます。温泉で温まりながら、冬ならではの体験を楽しんでみませんか。
- 絶景:雪化粧した富士山
- 体験:ワカサギ釣り(山中湖、河口湖)、温泉巡り
- イベント:イルミネーション
まとめ
山梨には、富士山や昇仙峡が織りなす絶景、武田信玄ゆかりの歴史、そして清里高原の爽やかな体験まで、訪れるたびに心ときめく発見があります。甲州ワインや旬のフルーツ、ほうとうといった名物グルメも、旅行の楽しみに!山梨旅行の計画を立てる際は、思い出に残る素敵な旅のきっかけに、観光スポットやグルメ情報を参考にしてみてください。ぜひ、山梨で、観光とグルメを、心ゆくまでお楽しみください。